朝起きて思うこと。
政治家とは市民をだますことが仕事だ。
インテリゲンツィアとは市民に対して忠実であることが責務だ。
両者は相反し、裏ではつながっている。
政治家とは市民をだますことが仕事だ。
インテリゲンツィアとは市民に対して忠実であることが責務だ。
両者は相反し、裏ではつながっている。
創価学会について思う。
かつての戸田城聖、池田大作は学会員の「精神的支柱」として
ある一定の役割を果たしたという点では評価をしたい。
しかし、ここ数年の創価学会はなんかおかしい。
池田大作の言うことだけをひたすら暗唱してばかりいるような人が多くなった気がする。
いい言葉も度が過ぎれば洗脳(毒)になる。
言葉は生ものゆえ、何度も使われると鮮度が落ちてくるのだ。
時を見て投げる言葉というのは力になるが、用いるのが人であるから、ゆえに何度も繰り返すうちに力の向きがおかしくなってきて向きがねじれてくるのだ。
彼の言う「私が変なことを言い出したら私は創価学会ではない」ということをきちんと実行するには彼のいうことをきちんと見守る人がいなくてはならないと思うのだが、いかがだろうか?
ああいうタイプの人も世の中には一定の必要性を見出しているので存在できるのだというのを分かった上での発言だが、崇拝をしてはいけないというのに、なんだか盲信しているやからが多いのは一体、なぜなのだろうか。
それは池田大作氏自身が望むことでもないような気がする。
私はいいたい。
信濃町の人間曼荼羅が増殖する限り、その行く末は日本を滅ぼすことになりかねない。
このままでは危険だ。
かつての戸田城聖、池田大作は学会員の「精神的支柱」として
ある一定の役割を果たしたという点では評価をしたい。
しかし、ここ数年の創価学会はなんかおかしい。
池田大作の言うことだけをひたすら暗唱してばかりいるような人が多くなった気がする。
いい言葉も度が過ぎれば洗脳(毒)になる。
言葉は生ものゆえ、何度も使われると鮮度が落ちてくるのだ。
時を見て投げる言葉というのは力になるが、用いるのが人であるから、ゆえに何度も繰り返すうちに力の向きがおかしくなってきて向きがねじれてくるのだ。
彼の言う「私が変なことを言い出したら私は創価学会ではない」ということをきちんと実行するには彼のいうことをきちんと見守る人がいなくてはならないと思うのだが、いかがだろうか?
ああいうタイプの人も世の中には一定の必要性を見出しているので存在できるのだというのを分かった上での発言だが、崇拝をしてはいけないというのに、なんだか盲信しているやからが多いのは一体、なぜなのだろうか。
それは池田大作氏自身が望むことでもないような気がする。
私はいいたい。
信濃町の人間曼荼羅が増殖する限り、その行く末は日本を滅ぼすことになりかねない。
このままでは危険だ。