水に関するエトセトラ
2004年10月25日今日は通院が終わってから飯田橋へ。
ちょっとそれはおいておいて。
あるところに母と息子がおりました。
母は女ざかり、気がつくと息子は母の年齢を追い越し、
一足先におじいさんになっていて、
息子には龍神が守護をしているというそうな。
このたび寿命を全うし、
国のために天に召されることになったそうな。
今月末まではよろしく頼みますよ。龍神さん。
ということで終わり。
ちょっとそれはおいておいて。
あるところに母と息子がおりました。
母は女ざかり、気がつくと息子は母の年齢を追い越し、
一足先におじいさんになっていて、
息子には龍神が守護をしているというそうな。
このたび寿命を全うし、
国のために天に召されることになったそうな。
今月末まではよろしく頼みますよ。龍神さん。
ということで終わり。
義務教育ではあってはならないことだ!
2004年10月7日やや旧聞に属するが、
こんなことがあった。
…
公教育ではあってはならないことだと思うのだが…。
某公立中学校吹奏楽の演奏会で創価学会の唄を合唱したというのだそうだ。 (池田大作作詞の「母」という唄)を全員で合唱したのだという。選曲をして指揮棒を振った顧問の教師が、その曲が
どんなものか知らなかったと教育委員会に弁解したそうだが。
そんなことでは教師以前に音楽家として問題があるのではないかと
私は感じる。
それに、卑しくも税金を使っての公教育の場において、
特定の宗教団体の曲を合唱するなどということは
あってはならないことではないのか?
私は個人が宗教をもつことは確かに大事だと感じる。
だが、「君が代」ですら拒否をする権利というものが
認められる世の中であるというのに“「母」”を
持ち出すのは指導者がどういう神経をしているのか
気になるところでもある。
おわり。
こんなことがあった。
…
公教育ではあってはならないことだと思うのだが…。
某公立中学校吹奏楽の演奏会で創価学会の唄を合唱したというのだそうだ。 (池田大作作詞の「母」という唄)を全員で合唱したのだという。選曲をして指揮棒を振った顧問の教師が、その曲が
どんなものか知らなかったと教育委員会に弁解したそうだが。
そんなことでは教師以前に音楽家として問題があるのではないかと
私は感じる。
それに、卑しくも税金を使っての公教育の場において、
特定の宗教団体の曲を合唱するなどということは
あってはならないことではないのか?
私は個人が宗教をもつことは確かに大事だと感じる。
だが、「君が代」ですら拒否をする権利というものが
認められる世の中であるというのに“「母」”を
持ち出すのは指導者がどういう神経をしているのか
気になるところでもある。
おわり。
元気にならないと。
2004年10月2日諸事あって、ちょっとダウン気味。それとともに食欲も湧かない。もぐもぐからもぐもぐをとられるのは。かなり辛いです。なんて呼べばいいのか…という単純な問題ではすまない。もぐもぐ自身の存在意義にかかわる重大な問題だったりする。 単に、日常といいふくめ肯定するには、ほど遠い、そして抱えきれないほどのおびただしい問題と、それらへの気持ちが、私を苦しめているのだろうか。リング際に追い詰められている状態で、何気ない一つ一つの単語が、ボディブローのように打撃力を持っている。最初はかわしたつもりでも、時間差で効いてくる。これは、なかなか手ごわい。自分が対処できることだけなら、時間を経れば何とでもなるだろう。しかし自分が対処できないもののことは、どうしたらよいのだろうか。心が砕かれるようだ。パンチを食らいたくないなら、ひたすら自分を切り離して、衝撃に耐えるしかない。しかし自分を切り離しても何の解決にもならないのだ。それが分かったときに、その方法は無効になる。 …敗北?違う。決め付けるにはまだ早い。まだ時間はある。
そう、感じてすごそう。
追伸:ももこさんお返事遅れてごめんなさい。
了解しました。遠距離恋愛、楽しんでくださいね。
(幸せになってね…。)
そう、感じてすごそう。
追伸:ももこさんお返事遅れてごめんなさい。
了解しました。遠距離恋愛、楽しんでくださいね。
(幸せになってね…。)
久しぶりに書いてみました。
2004年9月21日こちらの別館にも久しぶりに書き込みしてみました。
元ページは先月半ば、正式に(?)彼女に振られてしまってから、その直後に、データが入っていたHDD、バックアップの入っていたHDD、ともにスピンドルモータが(つまりフィジカルに)逝ってしまいまして、データとともに彼女の思い出も一陣の風とともに去りぬ。という有様となってしまいまして、いままで自分が作ってきたさまざまなデータも失うという2重の苦しみにさいなまれる結果を引き起こし、振られた心の傷をさらにえぐりとられてかなりしんどかったですー。
時間は戻ってこない、二度と戻ってこない。
書き溜めた原稿データまで戻ってこないのはしんどい。
はるかの脳内になんて残せるような稚拙なものではない。
だから書き出したのに。書き出したのに。えーん。
データが入ってないHPなんてただの白バック。
私の心もしろバック。
然れども、無気力に毎日を過ごすわけには行かぬて。
残された人生はかくのごとき短いものぞ。
汝、心して生きよ。
さすれば道は開けん。
追伸:
目が覚めて、なぜか
気になってみて以下のとおり試算してみました。
33歳の年収500万円。二人子供を持ったり(男と女。双方とも大学まで進学・文系)、3500万程度の家を買うと、85歳まで生きるとして計算すると、生活が63歳で破綻する、という結果が出た。
日本の個人金融資産は1400兆円あるといわれているものだが、50歳以上が7割を持つというのが現実だ。
知らない人だけど(汗)
彼氏を大事にしてね…。
http://diarynote.jp/d/41729/_215.html
資産移転が必要とは思うが、本来親の資産は親の老後に使うべきもの。私たちの世代が無心するべきものではないと思うのだが。
生活が破綻するのをこうまざまざと見せ付けられると。
うーむ。このままではやばい。
私はどうすればいいのだろう。
追伸;遅くなりましたが、hiraさま、リンクありがとうございます。(かの有名な“ヒラ細胞”からHNを採られたのでしょうか?)
追伸その2:あぅ。タクャにこのページが見つかった。
しかも。「とぼけんな」といわれた。ま、いいんだけど。
とぼけてないんだけどな。忘れてただけだいっ!!
元ページは先月半ば、正式に(?)彼女に振られてしまってから、その直後に、データが入っていたHDD、バックアップの入っていたHDD、ともにスピンドルモータが(つまりフィジカルに)逝ってしまいまして、データとともに彼女の思い出も一陣の風とともに去りぬ。という有様となってしまいまして、いままで自分が作ってきたさまざまなデータも失うという2重の苦しみにさいなまれる結果を引き起こし、振られた心の傷をさらにえぐりとられてかなりしんどかったですー。
時間は戻ってこない、二度と戻ってこない。
書き溜めた原稿データまで戻ってこないのはしんどい。
はるかの脳内になんて残せるような稚拙なものではない。
だから書き出したのに。書き出したのに。えーん。
データが入ってないHPなんてただの白バック。
私の心もしろバック。
然れども、無気力に毎日を過ごすわけには行かぬて。
残された人生はかくのごとき短いものぞ。
汝、心して生きよ。
さすれば道は開けん。
追伸:
目が覚めて、なぜか
気になってみて以下のとおり試算してみました。
33歳の年収500万円。二人子供を持ったり(男と女。双方とも大学まで進学・文系)、3500万程度の家を買うと、85歳まで生きるとして計算すると、生活が63歳で破綻する、という結果が出た。
日本の個人金融資産は1400兆円あるといわれているものだが、50歳以上が7割を持つというのが現実だ。
知らない人だけど(汗)
彼氏を大事にしてね…。
http://diarynote.jp/d/41729/_215.html
資産移転が必要とは思うが、本来親の資産は親の老後に使うべきもの。私たちの世代が無心するべきものではないと思うのだが。
生活が破綻するのをこうまざまざと見せ付けられると。
うーむ。このままではやばい。
私はどうすればいいのだろう。
追伸;遅くなりましたが、hiraさま、リンクありがとうございます。(かの有名な“ヒラ細胞”からHNを採られたのでしょうか?)
追伸その2:あぅ。タクャにこのページが見つかった。
しかも。「とぼけんな」といわれた。ま、いいんだけど。
とぼけてないんだけどな。忘れてただけだいっ!!
どうも彼女が引っ越したらしい。
元気でやっているようだからいいんだけど。
もう私とさしであうことはないんだろうな、と思うと
ちょっとだけ、悲しい。
だけど幸せになって欲しいって思う。本当に。
元気でやっているようだからいいんだけど。
もう私とさしであうことはないんだろうな、と思うと
ちょっとだけ、悲しい。
だけど幸せになって欲しいって思う。本当に。
スパムが3400通も!
2004年5月4日 日常はるかです。
ねえねえねえ。聞いて聞いて!!!
スパムが3400通もきたんです!
Use links to finish spam reporting (members use cookie-login please!):スパムのレポートをするサイトの広告なのに。それがスパムになっているというしゃれにならないメールなの。
こんなのって、マジありえないっておもうんだけどぉー。
ねえねえねえ。聞いて聞いて!!!
スパムが3400通もきたんです!
Use links to finish spam reporting (members use cookie-login please!):スパムのレポートをするサイトの広告なのに。それがスパムになっているというしゃれにならないメールなの。
こんなのって、マジありえないっておもうんだけどぉー。
5月1日の日記
2004年5月1日今日は3回消えちゃった。
ま、いいんだけどさ。
やったこと
持ち出し品リストを書いてそれからパッキング。
サル君が去って、しばらくソフトのインストールをし続けた。
豚飯を食べていたらMさんが来て、XOをお持ち帰りになられた。
んで。お風呂はいって、上がってから日記を書いているわけだ。
最近は心身ともにバランスが取れているので以前ほど極端ではなくなったが、自分の中の精神的な性別のバランスがだんだん左傾化してきているのが良く分かるようになった。二十歳を過ぎてやっと精神的な面での思春期を終えた私は、周囲の同姓の友人の行動や言動から多くの男性としての振る舞いを学んでいたりしている。
私がここまでこれたキッカケをくれたのは彼女のおかげなのだが
、今の自分では彼女の力にすらなれていないのが悔しい。
繰り返し言いますが(先日も勘違いメールがきたりしましたので。)
私のこのネームはあくまでも列車の名前から取ったものであり、
男性でもこの名前を持つ人がいるのを確認した上で使っているのだけども、どうも周囲ではおねえちゃんな名前だと勘違いしている人がいるフシがあり、やや困惑気味でいたりもしているこのごろなのだ。
ま、いいんだけどさ。
やったこと
持ち出し品リストを書いてそれからパッキング。
サル君が去って、しばらくソフトのインストールをし続けた。
豚飯を食べていたらMさんが来て、XOをお持ち帰りになられた。
んで。お風呂はいって、上がってから日記を書いているわけだ。
最近は心身ともにバランスが取れているので以前ほど極端ではなくなったが、自分の中の精神的な性別のバランスがだんだん左傾化してきているのが良く分かるようになった。二十歳を過ぎてやっと精神的な面での思春期を終えた私は、周囲の同姓の友人の行動や言動から多くの男性としての振る舞いを学んでいたりしている。
私がここまでこれたキッカケをくれたのは彼女のおかげなのだが
、今の自分では彼女の力にすらなれていないのが悔しい。
繰り返し言いますが(先日も勘違いメールがきたりしましたので。)
私のこのネームはあくまでも列車の名前から取ったものであり、
男性でもこの名前を持つ人がいるのを確認した上で使っているのだけども、どうも周囲ではおねえちゃんな名前だと勘違いしている人がいるフシがあり、やや困惑気味でいたりもしているこのごろなのだ。
なんだ。そういうことだったのか。
2004年4月29日最近私は視障者用ATMにご執心なのだが。
ATMJのHPを見たら、なんと。
三井住友が(爆)あった。
● 主な出資会社: 日本NCR(株)、沖電気工業(株)、オムロン(株)、日本電気(株)
綜合警備保障(株)、セントラル警備保障(株)、(株)ムサシ、三井住友銀行、他
概 説 当社は、日本NCR株式会社の金融自動機部門(営業部、開発部、カストマ・サービス部)を
日本ATM株式会社として分離独立し、設立された会社であります。
しかもNCRが母体だなんて(滅爆) 。びっくりだ。
ATMJのHPを見たら、なんと。
三井住友が(爆)あった。
● 主な出資会社: 日本NCR(株)、沖電気工業(株)、オムロン(株)、日本電気(株)
綜合警備保障(株)、セントラル警備保障(株)、(株)ムサシ、三井住友銀行、他
概 説 当社は、日本NCR株式会社の金融自動機部門(営業部、開発部、カストマ・サービス部)を
日本ATM株式会社として分離独立し、設立された会社であります。
しかもNCRが母体だなんて(滅爆) 。びっくりだ。
朝起きて思うこと。
政治家とは市民をだますことが仕事だ。
インテリゲンツィアとは市民に対して忠実であることが責務だ。
両者は相反し、裏ではつながっている。
政治家とは市民をだますことが仕事だ。
インテリゲンツィアとは市民に対して忠実であることが責務だ。
両者は相反し、裏ではつながっている。
今日もお出かけします。
2004年4月28日 就職・転職今日も昨日の用件の続きで出かけます。
Kさんに「テキストボックス」を用いてエクセルのセルのなかに文字を入力できるようにしてもらった。
何で大事なことが分からなかったのだろう。なんともかんとも恥ずかしい。
マックで飯を食ってバスで帰宅した。
フカタク氏とメッセをしている。
気がついたのだが。豆太郎さんという方がリンクを張ってくださっている。ありがとうございます。ぺこり。(4月24日9時1分)
また、エゲレス徒然草 (さばえいさん)へリンクを張らせていただきました。よろしくお願いいたします。
Kさんに「テキストボックス」を用いてエクセルのセルのなかに文字を入力できるようにしてもらった。
何で大事なことが分からなかったのだろう。なんともかんとも恥ずかしい。
マックで飯を食ってバスで帰宅した。
フカタク氏とメッセをしている。
気がついたのだが。豆太郎さんという方がリンクを張ってくださっている。ありがとうございます。ぺこり。(4月24日9時1分)
また、エゲレス徒然草 (さばえいさん)へリンクを張らせていただきました。よろしくお願いいたします。
雨が降る中おでかけしました。
2004年4月27日 日常今日は雨が振る中おでかけしました。
最近は水の中にいることも多いからそう気にはしていないのだけどね。
なんだか風が強いと怖い。海の中の流れが強いそれも怖いが。
空気中でも風が強いと怖い。
最近は水の中にいることも多いからそう気にはしていないのだけどね。
なんだか風が強いと怖い。海の中の流れが強いそれも怖いが。
空気中でも風が強いと怖い。
ex-chamber..へのトラックバック。
2004年4月26日 日常今日は就職活動のついでに歩いてみました。
面接を受ける場所の下見を終えて、それから自宅へただ戻るのは
あまりにつまらないので千葉の海浜幕張から自宅のある江戸川まで“歩いて”帰ってきました。
途中国道357号から左に曲がり宮内庁の新浜鴨場を左にかすめ、行徳をとおり、浦安へ抜け、浦安橋からずっと歩いて帰ってきたのですが、不意に眠気に襲われ、なぎさニュータウンから西葛西までバスで帰ってきてしまいました(爆)。
21キロだけど、たいしたことはなかったです。
いずれ、一日に200キロ歩いてみたいと思う。
(100キロとかなら何とかなりそうだけど…)
彼女のうちから自宅まで、とか(爆)。
あ、200キロでは済まないか…(汗
これじゃ、甲府一高の「強行遠足」のノリだね。(偽山梨県人…)
面接を受ける場所の下見を終えて、それから自宅へただ戻るのは
あまりにつまらないので千葉の海浜幕張から自宅のある江戸川まで“歩いて”帰ってきました。
途中国道357号から左に曲がり宮内庁の新浜鴨場を左にかすめ、行徳をとおり、浦安へ抜け、浦安橋からずっと歩いて帰ってきたのですが、不意に眠気に襲われ、なぎさニュータウンから西葛西までバスで帰ってきてしまいました(爆)。
21キロだけど、たいしたことはなかったです。
いずれ、一日に200キロ歩いてみたいと思う。
(100キロとかなら何とかなりそうだけど…)
彼女のうちから自宅まで、とか(爆)。
あ、200キロでは済まないか…(汗
これじゃ、甲府一高の「強行遠足」のノリだね。(偽山梨県人…)
創価学会について思う。
かつての戸田城聖、池田大作は学会員の「精神的支柱」として
ある一定の役割を果たしたという点では評価をしたい。
しかし、ここ数年の創価学会はなんかおかしい。
池田大作の言うことだけをひたすら暗唱してばかりいるような人が多くなった気がする。
いい言葉も度が過ぎれば洗脳(毒)になる。
言葉は生ものゆえ、何度も使われると鮮度が落ちてくるのだ。
時を見て投げる言葉というのは力になるが、用いるのが人であるから、ゆえに何度も繰り返すうちに力の向きがおかしくなってきて向きがねじれてくるのだ。
彼の言う「私が変なことを言い出したら私は創価学会ではない」ということをきちんと実行するには彼のいうことをきちんと見守る人がいなくてはならないと思うのだが、いかがだろうか?
ああいうタイプの人も世の中には一定の必要性を見出しているので存在できるのだというのを分かった上での発言だが、崇拝をしてはいけないというのに、なんだか盲信しているやからが多いのは一体、なぜなのだろうか。
それは池田大作氏自身が望むことでもないような気がする。
私はいいたい。
信濃町の人間曼荼羅が増殖する限り、その行く末は日本を滅ぼすことになりかねない。
このままでは危険だ。
かつての戸田城聖、池田大作は学会員の「精神的支柱」として
ある一定の役割を果たしたという点では評価をしたい。
しかし、ここ数年の創価学会はなんかおかしい。
池田大作の言うことだけをひたすら暗唱してばかりいるような人が多くなった気がする。
いい言葉も度が過ぎれば洗脳(毒)になる。
言葉は生ものゆえ、何度も使われると鮮度が落ちてくるのだ。
時を見て投げる言葉というのは力になるが、用いるのが人であるから、ゆえに何度も繰り返すうちに力の向きがおかしくなってきて向きがねじれてくるのだ。
彼の言う「私が変なことを言い出したら私は創価学会ではない」ということをきちんと実行するには彼のいうことをきちんと見守る人がいなくてはならないと思うのだが、いかがだろうか?
ああいうタイプの人も世の中には一定の必要性を見出しているので存在できるのだというのを分かった上での発言だが、崇拝をしてはいけないというのに、なんだか盲信しているやからが多いのは一体、なぜなのだろうか。
それは池田大作氏自身が望むことでもないような気がする。
私はいいたい。
信濃町の人間曼荼羅が増殖する限り、その行く末は日本を滅ぼすことになりかねない。
このままでは危険だ。
仏誌ル・モンドでは「新世代育つ」と3人の人質に賞賛の言葉をかけていますが、自己犠牲というもので他人を幸せにはできないと
私は思うので、この「犠牲的精神」という事柄にたいしては
コメントを控えたいと思う。
たしかに、ボランティア内容が人に迷惑がかかるかも知れないリスクを冒してまで行うだけの価値のあるものであったとしても、可能な限り自分の限界内でやらなければいけないことですし、出来ないことをムリしてやるのはボランティアの定義を外れると思うんです。さらに彼らが不測の事態を想定して救出などの「バックアップ体制」をきちんととった上での行動をした上で今回のように人質に取られたというのなら私はここまで憤りを感じないのだが。プロ市民などと騒がれている彼らであるが、その点については読みが甘かったのではないだろうか。ダイビングと登山とボランティア(ましてや戦闘地域ではないにせよ無法地帯であることにはかわりがない)はバックアップ体制がしっかり確立されていないと自分の命にかかわる重大な事故につながる。
彼らのボランティア活動やNGOメンバーとしての活動については
私も諸所でボランティアやNPOメンバーとして活動をしてきたなかでそのご苦労をねぎらいたいくらいでもある心持なのではありますが。行動を起こすことはすばらしい。しかしだ。
今回の事象ではなんら、彼らが解放までにしたであろう、犯人グループへのネゴシエーション(結果として犯人がリマ症候群になってあのような声明をしたと私は読んだが…。や、解放までにいたる種々のセルフレスキューの過程が“まったく”見えてこないことがとても気になる。また、マスコミの過剰報道により相対的に影に隠されてしまって、政府(外務省…もしかすると当事者と大使館関係者と相沢副大臣、中東アフリカ局の局長)しか知らない真実があったのではないかと、そして人質のうちでそれを見聞きし知ってしまった人が政府高官から(外務省のアンマン付け一等書記官や大使から)恫喝に近いような口封じをされたのではないかとのうがった見方をできなくもない。
個人としては信じたくはないが「自分から誘拐された」といってもあまりにも情報が少ないため判断がつかない。
人は平気で嘘をつく事が出来るが、それはあくまで自分の責任が及ぶ範囲でのみである。この言い知れぬ恐怖と彼らは生涯戦わねばならないのだ。彼らがPTSDになってしまったのもうなづける。
PTSDにはなっていないにしても、自身の立場が「患者の家族」から「患者自身」であったことに気づいたのは間違いない心境だと思う。
(リマ症候群:「ストックホルム症候群」の反対の事象)
自己責任論を振り回す政府ならびにマスコミの動きはなにか隠蔽したい事実があるようにしか思えない。どうせ「時間がたてば忘れるさ」という人をなめきった対応のウラになにがあるのだろうか。政治家たちよ、自己責任を云々するなら自分で年金を払ってからにしてください。それに江角マキコがいくらギャラをもらおうとそれは「労働の対価」なのでありあなた方が云々するべき性質のことではないのではありませんか?
私は思うので、この「犠牲的精神」という事柄にたいしては
コメントを控えたいと思う。
たしかに、ボランティア内容が人に迷惑がかかるかも知れないリスクを冒してまで行うだけの価値のあるものであったとしても、可能な限り自分の限界内でやらなければいけないことですし、出来ないことをムリしてやるのはボランティアの定義を外れると思うんです。さらに彼らが不測の事態を想定して救出などの「バックアップ体制」をきちんととった上での行動をした上で今回のように人質に取られたというのなら私はここまで憤りを感じないのだが。プロ市民などと騒がれている彼らであるが、その点については読みが甘かったのではないだろうか。ダイビングと登山とボランティア(ましてや戦闘地域ではないにせよ無法地帯であることにはかわりがない)はバックアップ体制がしっかり確立されていないと自分の命にかかわる重大な事故につながる。
彼らのボランティア活動やNGOメンバーとしての活動については
私も諸所でボランティアやNPOメンバーとして活動をしてきたなかでそのご苦労をねぎらいたいくらいでもある心持なのではありますが。行動を起こすことはすばらしい。しかしだ。
今回の事象ではなんら、彼らが解放までにしたであろう、犯人グループへのネゴシエーション(結果として犯人がリマ症候群になってあのような声明をしたと私は読んだが…。や、解放までにいたる種々のセルフレスキューの過程が“まったく”見えてこないことがとても気になる。また、マスコミの過剰報道により相対的に影に隠されてしまって、政府(外務省…もしかすると当事者と大使館関係者と相沢副大臣、中東アフリカ局の局長)しか知らない真実があったのではないかと、そして人質のうちでそれを見聞きし知ってしまった人が政府高官から(外務省のアンマン付け一等書記官や大使から)恫喝に近いような口封じをされたのではないかとのうがった見方をできなくもない。
個人としては信じたくはないが「自分から誘拐された」といってもあまりにも情報が少ないため判断がつかない。
人は平気で嘘をつく事が出来るが、それはあくまで自分の責任が及ぶ範囲でのみである。この言い知れぬ恐怖と彼らは生涯戦わねばならないのだ。彼らがPTSDになってしまったのもうなづける。
PTSDにはなっていないにしても、自身の立場が「患者の家族」から「患者自身」であったことに気づいたのは間違いない心境だと思う。
(リマ症候群:「ストックホルム症候群」の反対の事象)
自己責任論を振り回す政府ならびにマスコミの動きはなにか隠蔽したい事実があるようにしか思えない。どうせ「時間がたてば忘れるさ」という人をなめきった対応のウラになにがあるのだろうか。政治家たちよ、自己責任を云々するなら自分で年金を払ってからにしてください。それに江角マキコがいくらギャラをもらおうとそれは「労働の対価」なのでありあなた方が云々するべき性質のことではないのではありませんか?
OW学科修了。プール5回目。
2004年4月22日 日常今日でめでたくOW学科修了。
50/50でした。満点っていうのがなんだかうれしいな。
さらに、プール5回目でした。
スクーバ機材脱着もウエイト脱着も、やればやるだけ慣れてきた。ジャイアントストライドエントリーも大丈夫だった。
明日とあさって2日間、ウエットスーツとドライスーツでそれぞれ
プールでのおさらいをやって、25・26の両日で海に行ってきます。
楽しみだなあー。あとは大きな問題はアセントだけだね。
バディブリージングももうぜんぜん、平気さ♪
50/50でした。満点っていうのがなんだかうれしいな。
さらに、プール5回目でした。
スクーバ機材脱着もウエイト脱着も、やればやるだけ慣れてきた。ジャイアントストライドエントリーも大丈夫だった。
明日とあさって2日間、ウエットスーツとドライスーツでそれぞれ
プールでのおさらいをやって、25・26の両日で海に行ってきます。
楽しみだなあー。あとは大きな問題はアセントだけだね。
バディブリージングももうぜんぜん、平気さ♪
「郵政記念日」についてのトラックバック。
2004年4月21日 就職・転職もぐさんの「郵政記念日」についてのトラックバックです。
>手始めは国家公務員、親方ホントの日の丸なので切りやすい
>おつぎは大学
>一番最後まで残るのが地方公務員か・・・
お世話になっていた某国立研究機関の先生が大学に移動した。
独立行政法人になっても公務員の口があってよかったね。と思った。自分の研究を続けて業績を上げていれば首にはならないもんね。これからも退官まで、先生ガンガレ!!!
以前「助手と助教授までは期限付き任期制」を打ち出して当事者たちからは猛反発を食らった、北見東京大学はある意味画期的だけど本音では怖い面もあるように思える。「良質な研究環境をととのえることで従事する研究者のモチベーションの向上を図り結果的に研究業績を向上させることで大学の付加価値をあげる」という戦略を立てることが出来ないほど組織が硬直化しているのか?
独立行政法人だからつぶれることもありうるっていってもさ?
それでは、いちょうの代紋が泣くというものだろうよ。
私は可能なら地方公務員志望だけど(爆)。
以下余談だが、わたしの身近な人が出た、
経営情報学部というのは、組織のなかの人事などの
研究をしていたりもしたと聞いた気がした。
人事面においてキーとなる思考は
長期的安定志向というのが
ポイントであると素人目には思うのだが。
介護ビジネスは雨後の筍、だし。
なんで全体で2000人も採用するの?
銀行の場合は個人向けの営業のサービス要員か?
背後にある2400兆円の金融資産を上手に運用したい意図が見えるというのは言い過ぎか。あたらずとも遠からずか。
また、就職したとしても、バブル時みたいに切られるのかな?
入社しても中堅どころの「指揮官」と「兵隊」(先輩)がいないと
新人君は大いに仕事において迷うだろう事は想像に難くない。
また、ここにきて景気が上向きになってきたからというのも
あるが、一気に間口が広がってしまい情報過多に
なりつつある現状から考えるに。
本当に人材が必要な企業へ就職が出来るという
マッチングの改善についてハローワーク以外にも
就職支援センターが最近は設けられている例が多いと聞く。
「人を活かす」よい企業「よい人材を採る」仲介役を誰かがしてくれればいいのだが。己にはコネクションも力ももはやない。
お前がやれといったらやるから、だれか力を貸してほしいと。
願わずにはいられない。どうかよろしく。
>手始めは国家公務員、親方ホントの日の丸なので切りやすい
>おつぎは大学
>一番最後まで残るのが地方公務員か・・・
お世話になっていた某国立研究機関の先生が大学に移動した。
独立行政法人になっても公務員の口があってよかったね。と思った。自分の研究を続けて業績を上げていれば首にはならないもんね。これからも退官まで、先生ガンガレ!!!
以前「助手と助教授までは期限付き任期制」を打ち出して当事者たちからは猛反発を食らった、北見東京大学はある意味画期的だけど本音では怖い面もあるように思える。「良質な研究環境をととのえることで従事する研究者のモチベーションの向上を図り結果的に研究業績を向上させることで大学の付加価値をあげる」という戦略を立てることが出来ないほど組織が硬直化しているのか?
独立行政法人だからつぶれることもありうるっていってもさ?
それでは、いちょうの代紋が泣くというものだろうよ。
私は可能なら地方公務員志望だけど(爆)。
以下余談だが、わたしの身近な人が出た、
経営情報学部というのは、組織のなかの人事などの
研究をしていたりもしたと聞いた気がした。
人事面においてキーとなる思考は
長期的安定志向というのが
ポイントであると素人目には思うのだが。
介護ビジネスは雨後の筍、だし。
なんで全体で2000人も採用するの?
銀行の場合は個人向けの営業のサービス要員か?
背後にある2400兆円の金融資産を上手に運用したい意図が見えるというのは言い過ぎか。あたらずとも遠からずか。
また、就職したとしても、バブル時みたいに切られるのかな?
入社しても中堅どころの「指揮官」と「兵隊」(先輩)がいないと
新人君は大いに仕事において迷うだろう事は想像に難くない。
また、ここにきて景気が上向きになってきたからというのも
あるが、一気に間口が広がってしまい情報過多に
なりつつある現状から考えるに。
本当に人材が必要な企業へ就職が出来るという
マッチングの改善についてハローワーク以外にも
就職支援センターが最近は設けられている例が多いと聞く。
「人を活かす」よい企業「よい人材を採る」仲介役を誰かがしてくれればいいのだが。己にはコネクションも力ももはやない。
お前がやれといったらやるから、だれか力を貸してほしいと。
願わずにはいられない。どうかよろしく。
仕事。
2004年4月21日今朝。友達とメッセしたときに、思った。
彼は面接の予定が決まって、これから出かけるらしい。
正直言ってうらやましい。彼の面接の成功を祈らずにはいられない。
仕事をしたい気持ちは常にあり、そして自分が仕事をすることで
自分以外の周りを幸せにしてゆければいいと常々思っているのだ。私も、独立したいのはやまやまだ。けれども、今すぐに独立する自信もないし、その自信と知識を身につける為に企業なり事務所なりで修行をするつもりで仕事をしようと思っている。僕も「面接は見合い」とよく言われてはいるけれども、その本音では、どこの馬の骨か分からない男に嫁ぐ女の子の気持ちに近いものがあるのではないかと思う。
僕にも、そんな女(ひと)の気持ちが少しは分かるようになるのだろうか。
こんなことを言っては何だが、企業は、親類がしてる会社でもない限り、ぜんぜん経営の内情は見えてこないし、就職活動だけで企業を選ぶことなんて、自分にはムリそうだ。
できれば社内のOB・OGのネットワークがあればいいのだけども…。
というか、マッサージ業では経験と実力がものを言う。
これ以上経験もつめない現状ではいかんともしがたい。
私にはあの仕事はあっていないし。あまり関係はないの
だけども。同業につく友人のためにも、門戸を開いて
いてほしいと切に思う。
彼は面接の予定が決まって、これから出かけるらしい。
正直言ってうらやましい。彼の面接の成功を祈らずにはいられない。
仕事をしたい気持ちは常にあり、そして自分が仕事をすることで
自分以外の周りを幸せにしてゆければいいと常々思っているのだ。私も、独立したいのはやまやまだ。けれども、今すぐに独立する自信もないし、その自信と知識を身につける為に企業なり事務所なりで修行をするつもりで仕事をしようと思っている。僕も「面接は見合い」とよく言われてはいるけれども、その本音では、どこの馬の骨か分からない男に嫁ぐ女の子の気持ちに近いものがあるのではないかと思う。
僕にも、そんな女(ひと)の気持ちが少しは分かるようになるのだろうか。
こんなことを言っては何だが、企業は、親類がしてる会社でもない限り、ぜんぜん経営の内情は見えてこないし、就職活動だけで企業を選ぶことなんて、自分にはムリそうだ。
できれば社内のOB・OGのネットワークがあればいいのだけども…。
というか、マッサージ業では経験と実力がものを言う。
これ以上経験もつめない現状ではいかんともしがたい。
私にはあの仕事はあっていないし。あまり関係はないの
だけども。同業につく友人のためにも、門戸を開いて
いてほしいと切に思う。
高村光太郎と千恵子抄。ロダンのつながり。
2004年4月21日私のだいじなあなたの生き方を形容するような、高村光太郎の代表作である、「千恵子抄」。高村とロダンのつながりを見つけて、なんだか複雑な心境です。もとより偶然なので蓋然性があるわけではないのだけど、今改めてみてみると、なんだかとっても胸が締め付けられる思いでいっぱいです。
というか、思い出したのだけど、前にデートをしたときに「中村屋」のページを見たときに高村の作品があることをお話したような記憶があったような…。
また、いつか、新宿の中村屋でカレー食べようね。
そして高村の作品を見られたらいいな。
中村屋サロンのHPです。
http://www.nakamuraya.co.jp/salon/p13.html
というか、思い出したのだけど、前にデートをしたときに「中村屋」のページを見たときに高村の作品があることをお話したような記憶があったような…。
また、いつか、新宿の中村屋でカレー食べようね。
そして高村の作品を見られたらいいな。
中村屋サロンのHPです。
http://www.nakamuraya.co.jp/salon/p13.html
1 2